もうそろそろ、幼稚園の願書提出の時期ですね!
我が家はいろいろな事情が重なり、兄弟を違う幼稚園に入園させました。
別々の幼稚園に入園した経緯と、実際入園してみてどうだったのか、
書いていきたいと思います。
なぜ兄弟を違う幼稚園に入園させたのか
長男の時は、ほぼ何も考えず、
パパの出身幼稚園が一番近いし、
プレ幼稚園も満員で人気もあるっぽいし、
そこでいっか。
という、なんとな~くで選んでしまってました。
次男の時は、長男の幼稚園に対する不満が爆発し
なんだかなぁ~
という部分がたくさんあったので、公園や児童館にいるママたちから
情報収集して、良さそうな幼稚園を選びました!
幼稚園に対する不満
- 幼稚園の園長先生の自宅が豪邸すぎた。
入園当初、”園長先生は、生徒一人一人がお金にしかみえていないんだよ”
という噂話を聞いた時は衝撃でした。。。
- 園児が400名近いマンモス幼稚園だった。
- 幼稚園をすぐ休みにしたがる
台風や、大雨などの際、もう少し様子をみていいんでないの?
周りの幼稚園は、やってるよ?って時も、お休みでした。
しかも、そのお弁当給食の代替日もありませんでした。
- 預かり保育が使いずらい
幼稚園から、認定こども園になった園だったので、働いているママがたくさんいました。
なので、預かり保育が常にパンパンで、
預ける時は三日前まで予約しなければならないし
三日前ですら、預ける理由を聞かれて、
お仕事でなければお断りされる人もいました( ゚Д゚)
専業主婦が預けるにはハードルが高かったです。
なんの為の預かりなんだ?働くママの為だけの預かりなのか(# ゚Д゚)
ってイライラしてるママ、たくさんいました( ;∀;)
- イベントが少ない
納涼祭などなど、季節のイベントが少なかったです。
- 園庭が狭すぎる。外遊びがかけっこだけ。
まったく制服が汚れて帰ってこない幼稚園でした。
砂遊びなんて、もってのほか・・・
幼少期の集団でする砂遊びは、手先が器用になったり、想像力を育んだり、
免疫力がアップしたり良いことがたくさんあるのに・・・!
不満ぶちまけてますね・・・汗
そこで、次男を同じ幼稚園に入れることは辞めようと決めました。
同じ幼稚園に入れるのは、メリットもありました。
制服が使いまわせる。
兄弟優先枠で優先的に入園できる。(※幼稚園によって違う場合もあるので要確認)
先生たちも顔見知り。
でも、今は、そのメリットを捨ててでも
違う幼稚園に入園させて、本当に良かったと感じています。
幼稚園を選ぶときに大切にしたポイント
本当にこどもの事を一番に考えてくれるか?
長男の幼稚園は、お勉強と体操に力を入れていました。
それはそれで、良かったのですが。
もう小さい小学校のようでした。
出来る子がすごい。できない子は特になにもない。
なんでも一番がいい。
それが家庭の教育方針にあっているのであれば、いいんです。その幼稚園で。
でも、我が家は何か違うな~と感じていました。
実際、長男の幼稚園に通っていた女の子が、
先生が怖くて幼稚園に行きたくない。と登園拒否になり、
幼稚園を転園されてました。
自然派の幼稚園に転園し、今は楽しく、のびのび通っているそうです。
環境ってとっても大切なんだな、と思い知らされた出来事でした。
子どもが通いたいと思える園か?
これは、一人目のお子さんの場合いろんなプレ幼稚園に通ってみるのもありだと思います。
プレ幼稚園は、先生の雰囲気、園の雰囲気、保護者の雰囲気が何となくわかります。
長男の幼稚園のプレは入園が前提で、
ほかの幼稚園に行くなら、辞めて下さい。というスタンスでした。
次男の幼稚園は、
いろんなプレに行ってお子さんに合うところ見極めてくださいね。ってスタンス。
あう、あわないがこれだけでも、分かりますよねw
ちょっと、何個もプレ行くの面倒だな・・・( ;∀;)
と感じるかもしれませんが、何個も行くから比較が出来るんです!!
ほんと、入園してから後悔しても遅いですからね・・・( ;∀;)
入学金払った後では、転園もおいそれと出来ません。。。
プレ幼稚園の掛け持ち、おすすめです!
まとめ
長男の幼稚園 | 次男の幼稚園 | |
預かり保育 | 使いずらい | 専業主婦でも使いやすい |
園の雰囲気 | お勉強幼稚園 | アットホーム |
お休み | 多い | 少ない |
イベント | 少ない | 多い |
係りの仕事 | 少ない | 多い |
我が家にとって良い幼稚園は・・・
こどもの事が、先生の目に届くこぢんまりした幼稚園が合ってました。
マンモス幼稚園は、先生の目がひとりひとりに届いてない。
見てる先生は、ひとりいるかもしれない。
でも、小さい幼稚園は、ひとりの事を何人もで把握してるんです。
次男のお迎えにいくと、
今日あった出来事を何人もの先生に教えてもらったこと感動しました( *´艸`)
長男の幼稚園は、そんなことなく、担任の先生から少し話があるくらい。
長男は幼稚園に行きたくないと言うことがありましたが、
次男は一切ありません。幼稚園が楽しみでしょうがないようです。
個々の性格もあると思いますが。
幼稚園選びで、ここまで差が出るものか・・・と思いました。
どの幼稚園に入れようか悩みに悩んでいるママたちの参考の一つにでもなればいいなぁ~