みなさんは、大学の学祭に行かれた事はありますか??
私たち親子は、学祭が大好きです(=´∀`)人(´∀`=)
主人が学生の頃、大学祭実行委員会(通称・学祭)だった事もあり、
主人の母校の学祭には毎年のように行ってます(^^)
学祭のいい所って言ったら、まず、いろんな体験が出来る!
- 理系の大学だったら、普段絶対出来ないような実験だったり、工作をさせてもらえたりするし。
- 福祉系、特に子ども系の学科のある大学だったら、こども向けのブースがたくさんあったりします♫
お金もほとんどかからないし、学生の屋台とかも安くて楽しいし!
(美味しいかどうかは…場所によりますね笑笑)
母校じゃないし、ちょっと行きづらい…
入りにくい…学生しかいないんじゃ…
という気持ちも分かります。
でも!全然そんな事ありません!
行くと無料で遊べたり、実験できたり、普段は出来ない体験たくさん出来ます!
イベント初日に行ってきました!
このイベントは、東北大学の片平キャンパスにある(地下鉄五橋駅が最寄りになります)
電気通信研究所という、とっても立派な建物の中で二日間にわたり行われます。
この建物が、すごく綺麗で、近未来的で、
おぉぉ〜かっこいい~ってなりますw
まず、受付でスタンプラリー付きのパンフレットとガスの入った浮かぶ風船🎈(←浮かぶの重要・こどもの食いつきが全然ちがうw)を頂き、探検開始!
スタンプラリーは、こども達のテンションUP↑↑
このおかげで、多少疲れても頑張って歩いてくれます^^
風船電話という、長い風船に紙コップをつけて、糸電話のようなものを作ってみたり、普段は入れない部屋に入ってみたり。
光の三原色の実験や、ラジオも作りました↓

電池を使わないラジオは、はんだ付けもさせてもらいました!
子どもたちに一対一で優しく教えてくれるお兄さん達( ´∀`)
下手くそでも気長に対応してくれました!!
最後にスタンプの数に応じて景品をくれました!
我が家はボールペンにしましたが、マグカップなどいろいろありましたよ~
これで、無料だなんて!!ありがたすぎる!
楽しすぎてこどもが全然帰りたがらない!笑笑
幼稚園も小学生も、すっごく楽しめます!
人気の工作教室は、早めに受付終了する事もあるようなので、午前中からお出かけするのがおススメです☆
こちらは、駐車場もあって気楽に行けます。
(公共交通機関が推奨されていますが…)
今年は、ガンバレルーヤがゲストでした。
まひるちゃんかわいかった( ´∀`)

子ども達もイッテQで知ってたので、喜んでました〜
あとは、スタンプラリーで、屋台に使える金券が頂けたり、母もウハウハでした( ^ω^ )
VR体験したり、ドライアイスの実験があったり、
セグウェイに乗れたり♫
学祭のおにいさん・おねえさんが子どもたちと全力で遊んでくれるスペースがあったり
ほんとに、お得(´ω`)
ほかにもおすすめの学祭は、仙台大学です。
東北こども博と同時開催され、企業の協賛がすごい数なので
ほんとにこれ無料なの!?というボリュームです。
駐車場が離れていて、シャトルバスに乗るまでかなり並ばなきゃいけない
というのが難点ですが・・・
それに勝る体験ができると思います!!
我が家は今年、その日程でフェス参戦したので泣く泣く諦めました(´;ω;`)
ぜひぜひ、子育て中の方は家族でお出かけされてみては!?