
なぜブログを始めたのか
アラサー主婦のわたし(@nantokanaru02)がなぜブログを始めたのかといいますと・・・
パートで働いているけど、こどもの帰宅時におかえりが言えないのが心残り・・・
(〃・ω・ノ)ノ オカエリー♪♪が言いたい!!
なにか在宅で出来る仕事ないかなぁ・・・
で在宅・副業などのキーワードで検索してたどり着いたのが、私の場合ブログでした。
怪しそうなビジネス、投資の話も参考までに聞いたりしましたが、
怪しすぎるw主婦には無理w
ブログなら、悪いことは無さそうだし良さそう♪
と、Twitterで情報を集め、とりあえず
WordPressでブログを立ち上げました。
ブログを始めた感想
しかし・・・
難しい・・・検索してもたくさん情報が出てくるぞ?
はじめは、無料で情報を公開してくれる方がたくさんいるし、
無料の情報だけでもいけそうじゃん?
と考えてました。
甘かった・・・(´;ω;`)
情報がありすぎて取捨選択が難しい( ;∀;)
とっても遠回りしそうな予感がしたんです。
なぜBloghacksにしたのか
そこで、ずっと気になっていたBloghacksの口コミが目につきます。
実はプログラミングをやってみたいと思った時があって、
Twitterで迫さんのSkill hacksをやろうか検討していたんです。
やろうかな~
どうしようかな~
と考えている間にあれよあれよと値上がりしてしまったんです(´;ω;`)
自分のバカ・・・
Skill hacksの評判もめちゃめちゃ良くて、受講しなかった事、すっごく後悔しました。
なので、今回は早々に身銭を切る覚悟を決めたのです!!
(と言っても、申し込みから入金まで尻込みしてしまったんですがw)
主婦にとっては、¥59,800は決して安くない金額ですよね・・・
でも、自分に投資する価値がある!!と意を決しました。
迫さんはこんな人
- 中高生から社会人まで、3000人以上にプログラミングを教えた経験がある
- メインブログロボット・IT雑食日記で、月間18万PV・月150万円の収入
- 特化ブログおデブ大学生がガチでダイエットするブログで、月間3万PV・月50万円の収入
- プログラミング教材「Skill Hacks」を300人以上に販売
この経歴だけでもすごい!
と感じますが、わたしは迫さんの人柄がとても素敵だなと思っています!
受講を迷った時にDMで質問した時も的確な答えがマッハで帰ってきましたw
迫さんって、中の人何人いるんだろう・・・(‘ω’)
心配になるレベルですw
そして極めつけは、
月額でお金をとってもよかったんですが,毎月チマチマとってくのって搾取してる感があったのでやめましたw
僕個人としては,『購入していただいた以上は必ず成果を出してもらいたい』と思っているのでしっかりと購入後のサポートをつけました.
いい人すぎる!
ついていきます!
っていう気分にさせてくれる人です。
実際にBloghacksを受講してみて
- 随時追加されていく動画講座
- LINE@による無制限の質問サポート
- 定期的な記事添削サービス
この内容が入って59,800円ならかなりお得です!
実際、ほかのメンターがいるオンラインサロンなども検討してみましたが、
そちらは高額すぎる・・・20万超えてくるものもざらにありました・・・汗
私は、音楽を聴くのが趣味でいっつも聞いていたのですが、その時間
今現在は、洗濯を畳む時も、料理をする時も、
Bloghacksの動画ずーっと垂れ流しています!
隙間時間で、こんなに勉強できるんだ~
(しかも、身銭を切っているのでやるっきゃないw)
というのが感想です。
最初の目的として月の収益20万円まで行ってもらい,「あとは量こなせばどんどん収益が上がる」といったレベルまで持っていきますね.
ここまで、言ってくれる人なかなかいません!
迷っている方がいたら、ぜひ自分への投資として受講をおすすめします!
ちなみに、受講生が増え、10月28日の夜には受講料が値上がりするそうです!
2週間前に始めたブログ講座 #BlogHacks ですが,受講生が100人を突破しました!
増えてくれるのは嬉しいのですが,これ以上増えると添削に時間が取られすぎるので価格を上げて新規受講生数を調整します…!
現在の価格は28日の夜までとしますのでご了承ください.https://t.co/nqZeMUpFKI— 迫 佑樹/プログラミング講師 (@yuki_99_s) 2018年10月22日
わたしはSkill hacksがどんどん値上がりしていったのを目撃しながらも
指をくわえて眺めていたので・・・
そうならない為にもw
悩んでいる方がいましたら、この機会にぜひ!
でも、まだ踏ん切りがつかない方は・・・
値上がり以降でも、全然安くてお値段以上なのは間違いないので
後悔しないように検討されるのが良いと思います^^
わたしは、費用が貯まったら次はSkill hacks受講するぞ!
と決めています☆