いま、NHKで乳がんについて特集されていたので、当時の記録をこのブログにも残しておこうと思います。
以下の文章は、不安に押しつぶされそうになった時、ネット上で乳がんプラザの先生に相談した文章そのままです。
同じ思いをしている人の参考になれば・・・
31歳。子ども2人。一年以上前に卒乳しています。
7月中旬から右胸に痛みと赤みが伴うしこりができ、授乳中の時に産婦人科から紹介され、乳腺炎を診察して頂いた外科の先生に見て頂きました。
エコーもしましたが、しこり部分が、赤く熱を持ってる為、乳腺炎だろうとの診断でした。
診察台で注射針を刺されましたが、その時点で膿が出で来ないので切開はされませんでした。
抗生物質を4日間処方され、飲みきった後、症状が変わらない為再度診察。
その日のエコーも特に前回と変わらなかったようですが、埒があかないから切開しましょうと切開しましたが、何も出て来ず。エコーでは、乳がんの形ではないから安心しなさい。と言われましたが、おかしいなぁ〜変だなぁと切開中に言われ不安になりました。
経過観察との事で、8月中旬に再度診察。
エコーで前回より大きくなってる気がするし、膿が今度こそ出そうな気がする画像になっているとのことで再び切開…しかしごく僅かな膿しか出て来ないので、また、おかしいなぁ〜が始まり、不安になり病院を変えました。。胸のしこりは押すと痛い程度になりました。先週の金曜、乳腺外来へ行き、経緯を話し、触診されエコー。この時点でMRIを受けてもらうことになるかもしれない。と言われました。
マンモグラフィーも受けて、白くなってる部分があるので、やはりMRIを受けて来て下さい。とのことでした。9月21日に受ける予定です。
細胞も取り、血液検査もされました。
結果は、28日との事でした。
しこりが大きく4センチ近くあるそうで、いずれにしても取った方が良いだろうとの事でした。これは、乳がんという事になるのでしょうか?
前の先生から、癌は心配ないと言われていたので、頭が真っ白です。
金曜に診察した時点では赤く無かったのですが、日曜から赤く熱を持ち、痛みも出てきました。
こちらも28日まで放置していて良いのでしょうか?先生の過去のQ&Aを見ていると肉芽腫性乳腺炎ではないだろうか…と勝手に思っているのですが。
杜の都から、先生の病院まで通院したい気持ちです。。
乱文、長文で読みづらく、大変申し訳ないですが、よろしくお願いします。
この時は、ほんとうにほんとうに不安でした。
こどもふたりいるのに、乳がんになったらどうしよう。
どうしようどうしようどうしよう・・・
何も手につかなかった覚えがあります。
病院を変え、MRIに入りましょう。と言われた日は
一人、公園で夕方まで泣きはらしました。
こどもにどうやって伝えよう。
ネットを見ては不安になる日々。
本当に厄年が嫌になりました。。
長くなるので、続きます。
